3T/7T MRIおよびMEGを使って,人間の視知覚や多感覚情報統合の脳内メカニズムに迫っていきます.特にTMS/tCSやニューロフィードバックを使って脳活動を操作する手法を開発し,知覚や行動に因果的に寄与する脳活動の解明を目指しています.また,脳情報通信融合研究センター(CiNet)と連携し,様々な研究を行っています.
研究員(経歴,経験に応じて特任助教,特任講師などの可能性あり)を募集しています.興味のある方は気軽に天野(kaoru_amano[at]ipc.i.u-tokyo.ac.jp) にお声かけ下さい.
2022.04.04 | メンバーを更新しました. | |
2022.03.30 | 木村,林,天野らの論文が Brain Stimulation に掲載されました.本研究では新しく開発されたQPSの装置の効果を評価しました. | |
2021.12.17 | 木村が 第51回日本臨床神経生理学会にて「間欠的シータバースト刺激による脳の微細構造の変化と運動誘発電位の変化の関連性」と題した発表を行いました. | |
2021.12.15 | 木村,大石,林,天野の論文が Cerebral Cortex Communications に掲載されました.本論文では間欠的シータバースト刺激の効果の個人差が脳の微細構造と関連することを示しました. | |
2021.12.03 ~ 2021.12.05 | 川島が 日本基礎心理学会第40回大会 にて「注意の瞬きに影響を与える感覚引き込み刺激の周波数は妨害刺激の有無によって変化する」と題した発表を行いました. | |
2021.11.19 | 研究室ホームページをリニューアルしました. | |
2021.10.01 | 新たに2名の卒論生が配属されました. | |
2021.09.24 | 天野が京都大学大学院医学研究科附属 脳機能総合研究センターの HBRCセミナー にて招待講演を行いました. | |
2021.09.22 | 木村が Brain Box Initiative Conference 2021にて「 The microstructural changes in human brain induced by intermittent theta burst stimulation 」と題した発表を行いました. | |
2021.09.01 ~ 2021.09.08 | 川島が 日本心理学会第85回大会 にて「10 Hz聴覚引き込み刺激が注意の瞬きに与える影響」と題した発表を行いました. | |
2021.08.06 | 天野が IRCN Salon にて講演を行いました. | |
2021.04.05 | 天野が科学研究費補助金 基盤研究(A)に採択されました. | |
2021.04.01 | 天野が東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻・教授に着任しました. |